こんにちは。燕市ハーベストの土田陽子です。
稲の成長、現在はこんな感じ。

コシヒカリをすじまきしてから約10日。
ぐんぐん育っています。順調でホッとします。
ぐんぐん育つ時期って、なんだか嬉しくなります。わくわくします!
子どもでいえば、1、2才のような、できることがどんどん増えてくるような時期の感覚…
田植えは来月ゴールデンウィークです!
お手伝い、大募集中です。
こんにちは。燕市ハーベストの土田陽子です。
今日の「はっぴーズ コミュ」は、カルタ大会をしました!
はっぴーズコミュは9年前から開催している親子サークル。ママが子育ての気分転換をするために、いろいろな講座を開催しています。
文字がわからないと、カルタはできない?
カルタのやり方、わからないから無理でしょう~!
いえいえ。出来る、出来ないではなく、
文字がわかる、わからないからではなく、
体験するだけの目的で開催しました。
なんでもはじめはうまくできないし、やり方もわからないけど、それでいいのだ。
見ながら覚えることって、たくさんあります。その場を経験するのってすごく学ぶ。
特に子どもであればなおさらですよね。
やってみて、改めて、子どもってすごいなぁと思いました。
カルタっていろんな動作ができないと、できないわけです。
何を言ってるかわかり、読み札から絵を想像し、絵がどれかわかって、取り札にタッチして、その札を持ってくる…
いやはやたくさんのことを同時にしながらやってるのよね。
もちろん、間違えたり、取った札をお友だちに渡したり、可愛いハプニングはあるけれど、正しくやることが目的じゃないのです。
子どものわかる!できる!を楽しみながら育てていけたらいいなぁ~
親も焦らず見守れたらいいなぁ~と思っています。
こんにちは。燕市ハーベストの土田陽子です。
チャー、チャラチャラチャララ~
チャチャラ~チャラララ~
わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又。
というのは寅さんですが、
私は生まれも育ちも東京山手です。
新潟に20年以上前に嫁にきました。
夫(園主)は寅さん大好き。
TVでやっていると必ず見ています。
おかげで一緒に見ることに。
寅さんを見ていると、「そんなことでいいのか?」「どうして周りの人は許せるの?」とつっこみを入れたくなりますが、同時に
「自由に気ままに生きてていいなぁ~」「思う通りにできてすごいなぁ」とも思います。
ん?
よく考えてみれば、私もけっこう自由気ままに好きなことを好きなようにやってますね。
なんだか嬉しいし、感謝ですね。
まぁここまで来るのには、いろいろありましたけれど、その話はまたあらたて。
もちろん生きていれば、うまくいくことばかりじゃない。
ツラいことも、泣きたくなることも、悔しいことも、たくさんあります。
でもだいたい、うまくいってるなぁ、と思えたらハッピーなのでしょうね。
あなたは、あなたの思う通りに毎日過ごしていますか?
こんにちは。燕市ハーベストです。
今日は苗床(なえどこ)の土入れしてました。
ここに稲の種まき、つまり米粒(もちろん玄米)を蒔くんです。
米の種まきは、「すじまき」というカッコいい名前がついてます。
なぜ、「すじまき」って言うんだろう…
調べてみました。
すじ状に1列に何列も種を蒔くから、とか、
「種子(しゅし)」がなまって「すじ」に聞こえた、とか
諸説ありました。
しかも、米だけでなく、野菜の種まきをそう呼ぶんだって!
初耳です。
20年以上農家の嫁やってるけど、米以外で聞いたことない…へぇ~
ともあれ、普通の農家では、土入れして、すじまきして、水やりして、と一連の流れを一気にやるのですが、
ハーベストの米作りは、別の日にすじまきします。
しかも、すじ状でなく、ばらまきです‼
だから正確には「すじまき」じゃないんだけどね…
いずれにしても、平成28年度の米作りも始まってます。
今年も実り多い一年になりますように。
こんにちは。燕市ハーベスト 土田陽子です。
毎年のことですが、新潟の春はいきなり訪れます。
梅も桜も桃も、水仙もレンギョウも、雪柳もムスカリも一気に咲くんです!
しかも咲くときは、1日で満開になったり‼
関東地方から来た私は20年以上たった今でもびっくりポンな気分がします。
もっとゆっくり春が来たことを楽しみたいのに…
季節の変化をゆっくり感じたいのに、あまりに情緒がなさすぎるじゃあないの…
と思ってしまいます。
冬眠から目覚めるクマやカエルも慌ただしいだろうなぁ~
私たちだってぬくぬくお布団から、ゆっくりまったり出たいじゃない。
私はパッと飛び起きれない。
だから切り替えるのもちょっと苦手…
そんなことないですか?
園主(夫)は布団からパッと飛び起きれる派(そんな流派があるのか知らないけど…)なので、どうもゆっくりまったり、というのが理解できないようです。
だから春が一気に来ても、にぎやかでいいねって。
この一気に来る感が好きなんだそうです。
ふぅ~ん、そんなものかな。
このブログもゆっくりまったり始めました。
よろしくお願いします。